読めば簡単!七五三の初穂料、書き方、やってはいけないこと


最近、着物や袴を着た可愛い子供たちを見る機会も多いのではないのでしょうか?

今は七五三の季節ですね。

ここで七五三の初穂料やのし袋の書き方など今更、人には聞きにくいことをお教えします。

初穂料とは?金額はどうすればいい?

初穂料とは


初穂料は『はつほりょう』と読みます。

初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。

初穂料とは、神社にてご祈祷を受ける際にお渡しするご祈祷料のことです。

昔は初穂といって、年の初めに収穫したお米を納めていましたが、農家ではない方は初穂を納めるのが難しかったためお金に変わっていったといわれています。

七五三だけではなく、神社にご祈祷を受ける行事

例えば、お宮参りなども初穂料をお渡しします。

ちなみに、神社の参拝だけでご祈祷を受けない場合には初穂料は必要ありません。

神社以外にお寺で七五三を行う方もいらっしゃいます。

その際は『初穂料』ではなく、『ご祈祷料』や『御布施』と言います。

間違えないように注意しましょう。

今回は神社で行う場合の初穂料について説明します。

初穂料の金額は?

初穂料の相場は五千円~一万円で、一般的な神社では五千円からというところが多いようです。

分からない場合は、予約の際に聞いてみるのも手です。

高い金額を入れたからといって、ご祈祷のグレードが上がるわけではありませんので、注意しましょう。

兄弟、姉妹で一緒にご祈祷を受ける場合には、『初穂料×人数』で計算して下さい。

例えば、兄弟二人でご祈祷を受ける際、一人五千円を払うとして『五千円×2人=一万円』になります。

七五三ののし袋の選び方とポイント

のし袋は意外とどこにでも売っている

初穂料は、のし袋に包みます。意外と知らない方も多いです。

のし袋はコンビニや、スーパー、100円ショップでも手に入ります。

勿論、アマゾンなどのネットでも売っています。

早めに準備しておくといいですね。

のし袋の選び方とポイント

さて、今はいろんな種類ののし袋が販売されており、どののし袋を選んだらいいか悩む場合も多いでしょう。

水引きが印刷のタイプや、立体になっていて豪華で高い値段のタイプなど・・・

まず七五三の時は、水引が花結び(蝶々結び)のものを選んで下さい。

花結び(蝶々結び)は、結婚式以外のお祝い事で使われます。

色は紅白のものを選びます。

最近は水引きが印刷されているものも多く、それで十分です。

値段も高くなく、数枚セットになってることもあるので間違えた時にも、役立ちます。

その他には、水引きの上に『初穂料』と記載されているものも売っているので、そちらを購入しても便利ですね。

『寿』や『お祝い』と書いてるものは結婚式用になりますので、絶対に選ばないようにしましょう。

のし袋の書き方

のし袋の表面の書き方


さぁ、のし袋は用意しました!でもどうやって書けばいいの?

と悩む方も、いらっしゃるのではないのでしょうか。

まずはペンを用意します。筆ペンが望ましいです。

表の水引きの上の段の真ん中に『初穂料』『御初穂料』と記載します。

水引きの下の段の真ん中に、ご祈祷を受ける子供の名前を書きます。

兄弟、姉妹の場合は連名で、構いません。

のし袋の中袋の書き方

のし袋の中袋は、表面に金額を記載します。

例えば、五千円を包む場合、『金伍仟圓』と大字で記載します。

一万円なら『金壱萬円』となります。

裏面には住所、氏名、金額を記入します。

必ず子供の名前を書いて下さい。

間違えてしまったら?

のし袋に筆ペンで書くのは緊張しますよね。

間違えたときはどうやって直せばいいのでしょうか。

のし袋に記載する文字は、誤字脱字は厳禁です。

修正液などで直すのもご法度です。

必ず、新しいのし袋を用意し書き直しましょう。

初穂料はいつ渡す?その他気を付けたいこと

初穂料はいつ渡すの?

初穂料を渡すタイミングは神社によっても異なりますが、だいたいはご祈祷前に社務所等で受付を行いますので、その時が渡すタイミングとなります。

その他気を付けたいこと

ご祈祷は神社によりますが、予約制のところが多いので、必ずHPや電話で事前に確認しましょう。

先ほども申しましたが、初穂料は○○円~と決まっているところもありますので予約の際に確認すると良いです。

 

マナーとして、初穂料はそのまま持ち歩くのではなく袱紗(ふくさ)に包んで持ち歩きます。

お祝いのご祝儀や、お悔やみのお香典などのお金が入っているのし袋を包むのに使います。

こちらもネットで買えますので準備しておくといいでしょう。

 

当日、車で神社まで向かう方もいらっしゃると思いますが、神社によっては駐車場がない場合もあります。

必ず、近くのコインパーキングなど、車を止められる場所を確認して、決めておくことをお勧めします。

まとめ

意外と知らないことも、多かったのではないでしょうか。

初穂料は、だいたい五千円~のところが多く、心配な場合は予約の際に確認しましょう。

のし袋や袱紗は、事前に準備しておくと安心ですね。

お子様とのいい思い出が出来るように、しっかりと準備して当日を迎えられるようにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました